インプラントは顎骨に埋入されている本体のフィクスチャー(インプラント体)とフィクスチャーに接続され支台となるアバットメント、アバットメントに装着 する上部構造(外から「歯」として見える部分)からなります。
 上部構造に用いる素材としては、セラミックだけでできているオールセラミックスや、セラミック金属を裏打ちしたメタルボンドなどがあります。
 インプラント上部構造はセラミックなので、見た目は自然な歯とほとんど変わりません。
 当然、虫歯にはならないものの、ぶつける等のアクシデントで強い衝撃が加わると、まれに上部構造が破損する場合がありますが、本体であるフィクスチャーと骨との結合に問題が無ければ、上部構造の取りかえだけで済みます。
 虫歯などで歯の一部を欠損してしまった場合、欠損部分を補うためにインレー・クラウンを使います。
 保険診療では、銀や金などの金属が用いられることがほとんどでしたが、 最近では、口を開けて笑ったときなどに目立ってしまい印象がよくないという理由等から、 自然の歯のような白い素材で歯を治療したいという声が高まり、セラミックを選択する方が増えています。
 また、差し歯などに金属を使用している場合、金属がイオン化して溶け出すことが原因で、 差し歯と歯茎の間が黒っぽく変色することがあります。
一方、オールセラミックスの場合、金属を一切使用していないため、変色することもありません。